【97】 京都の桜 2006 その2                  2006.04.12

                           
 前夜は大雨洪水警報が発令されるほどの春の嵐だったのですが、その雨も明け方に止んで、章くんたちが嵐山に着いたときには、山あいから湧き立つ雲が盛んに峰々を登っていきました。








 ↑ 峰に、沢からのぼる霞がかかる


         桂川堤防の桜もまッ盛り →


                                                                              雨模様の天気だったせいか、人出は思ったほどではなくて、すんなりと市営駐車場へ入れました。昨年は、桂川の堤防に上がってからの2Kmに1時間以上かかったのに…。
 

   満開の桜のむこうに渡月橋 →


 まずは渡月橋を渡って、中の島へ渡りました。一面の桜は110%…、昨夜の嵐に散り果てることなく、健気に花を開いていました。

 中の島の「渡月亭」で昼食、『竹弁当』をいただきました。


← 窓にかかる桜が 見事でした。

                                         










  大堰川の上流一帯の桜も花開いて、山肌に
  パッチワークのような桜色を描いていました→



 昨日の大雨で、遊覧船は運航休止。水曜日でトロッコ列車は定休日。で、一帯をぶらぶらと歩くことにしました。


 ↓ 天竜寺  しだれ桜は盛りを過ぎていました。


 天竜寺は亀山(小倉山)に、暦応2(1339)年、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓国師を開山として創建した禅寺。京都五山の一位として栄えた名刹でしたが、足利幕府の滅亡とともにその勢いを失い、度重なる戦火に遭って創建当時の建物は残っていません。現在の伽藍は、江戸時代に再建されたもの。

 
加山又造画伯の「八方にらみの竜」が特別展示中でした。


 雲の切れ目から薄日が指して、暖かい日になりました。雨の気配もなくなって、章くん、天竜寺の傘立てに傘を忘れてしまった。
 「老松」に入り、夏甘糖とくずきり、コーヒーで休憩したあと、天竜寺裏の竹林の中の野々宮神社で縁結びの祈願。賽銭を上げたら、桟に当たって跳ね返ってきた。良縁は無理ということか。
 大河内山荘から亀山公園を抜けて、嵐山吉兆の前を歩いて渡月橋へ戻りました。


 このあとは市内へ…。祇園の呉服屋「斉藤」へ寄ったあと、疎水の桜を見ようと平安神宮へ向かいました



← 桜に染まる 平安神宮の大鳥居



 時刻は5時前…。平安神宮の庭へ入ると、疎水の桜を見る頃には陽が翳ってしまう。疎水を先に歩くと、神宮神苑に入る時間はない。


                  



 神苑の紅枝垂れも見事だけれど、今までに何度も見ている。ここは陽のある間に、疎水の桜見物と洒落てみることにしました。
 対岸の桜が、水面に映って美しい。遊歩道の上には、咲き誇る花がアーケードを造っています。
 ぐるっと歩いて6時前…。平安神宮には参拝だけをして、銀閣寺道へ向かいました。

              
 哲学の道も満開。木々はこぼれんばかりの花をつけていましたが、ライトアップが行われていません。暫しの間、宵闇の桜並木を歩いてきました。


← フラッシュを焚くと
 花が浮かび上がる。











 夜桜は、今夜も円山公園へ…。相変わらずの賑わいです。


    夕食は、丸山公園内
       いもぼうの平野屋 ↓
















                                        


 食事のあとは、デザートを求めて「長楽館」へ。「たばこ王」と称された明治時代の実業家村井吉兵衛が円山公園の一角に建てた別荘で、堂々たる明治建築です。その名称は伊藤博文が宿泊した折りに付けたものだとか。


        コーヒー700円、イチゴのタルト700円 →



 コーヒーのあと、また先斗町へ取って返したので、これから帰るには遅すぎる時間になってしまいました。



 物見遊山トッブへ